炙甘草湯

炙甘草湯

商品説明

①動悸(不整脈)、②息切れ、③虚証
虚証で体力が衰えて動悸、不整脈のある者に用いる。

※組成
桂枝(けいし):クスノキ科、解表薬 — 発散風寒薬/温
大棗(たいそう):クロウメモドキ科、補虚薬 — 補気薬/温
生姜(しょうきょう):ショウガ科、解表薬— 発散風寒薬/微温
甘草(かんぞう):マメ科、補虚薬 — 補気薬/平
人参(にんじん):ウコギ科、補虚薬 — 補気薬/微温
(熟)地黄(じゅくじおう):ゴマノハグサ科、補虚薬 — 補血薬/微温
麦門冬(ばくもんとう):ユリ科、補虚薬 — 補陰薬/微寒
麻子仁(ましにん):クワ科、瀉下薬 — 潤下薬/平
(別包)阿膠(あきょう):ウマ科、補虚薬 — 補血薬/平

※生薬の解説
・「桂枝—甘草」には、強心利尿作用(強心作用により腎血圧を上昇させて二次的に利尿作用を現す)があり、心悸亢進や気の上衝を抑制する。
・大棗は緊張を緩和し、補血、強壮、利尿作用がある。
・生姜は体の表面と体内を温める。さらに胃の働きを改善し、余分な水分を除く。健胃鎮嘔作用もある。
・甘草は胃腸機能を整え、緊張を取る。肺の潤いを補う。また薬物、食物の中毒を解毒し、諸薬を調和する。
・大棗、生姜、甘草の3味の組み合わせは、古来より多用されており、自律神経系の調整と自然治癒力の回復に役立っているとされている。
・地黄は血熱を冷まし、出血を止め、肌肉を潤す効果があり、血糖降下作用を認められている。
・麦門冬は肺を潤し、心熱を除き、気を鎮める。乾燥性咳嗽や息切れに多用される。
・人参は気を補い、津液を生じて精神を安定させる。麦門冬と共に滋潤作用を発揮する。
・麻子仁は、熱によって燥き固まったものを潤し和らげる効能があり、緩下作用がある。
・阿膠は、血を補い、肺を潤す作用がある。また、ほてりや発熱などに伴う血燥(皮膚や筋肉の栄養が悪く潤いや光沢・弾力を失うこと)を改善する。

商品金額・容量等

金額ついてはご相談ください。

この商品について相談をする