清暑益気湯

清暑益気湯

商品説明

①夏バテ、②食欲不振、③易疲労
夏バテに用いる。

※組成
人参(にんじん):ウコギ科、補虚薬 — 補気薬/微温
白朮(びゃくじゅつ):キク科、補虚薬 — 補気薬/温
黄耆(おうぎ):マメ科、補虚薬 — 補気薬/微温
麦門冬(ばくもんとう):ユリ科、補虚薬 — 補陰薬/微寒
当帰(とうき):セリ科、補虚薬 — 補血薬/温
陳皮(ちんぴ):ミカン科、理気薬/温
五味子(ごみし):モクレン科、収渋薬 —斂肺渋腸薬/温
黄柏(おうばく):ミカン科、清熱薬 — 清熱燥湿薬/寒
甘草(かんぞう):マメ科、補虚薬 — 補気薬/平
補中益気湯よりも強心作用が優れている

※生薬の解説
・人参と白朮には胃腸機能を改善し、元気をつけて補う作用がある。白朮には胃内の停水を除き、人参と組んで弛緩した胃腸を引き締める作用がある。
・人参には、造血作用と胃酸を増加させる作用がある。
・黄耆は体力が低下して少し動くと汗がでる自汗を改善し、当帰を併用して自汗、盗汗を治す。
・麦門冬は粘液質に富み、肺を潤して清熱去痰の効果がある。
・陳皮は余分な水分を取り、痰を除く。また胃を温めて腹満を除く。
・五味子には収斂作用(組織や血管を縮める作用で止血、鎮痛、炎症抑制などの効果が得られる)がある。
・黄柏は、腎と下焦(臍から下の部分)の熱を冷まし、胃燥を潤し、下痢を止める。
・甘草は胃腸機能を整え、緊張を取る。肺の潤いを補う。また甘草は、急性の痛みや痙攣に伴う筋肉のひきつり、痙攣の症状を治す。さらに薬物、食物の中毒を解毒し、諸薬を調和する。

商品金額・容量等

金額ついてはご相談ください。

この商品について相談をする