独活湯

商品説明

①熱を持った炎症、②過労による腰痛症
靭帯や腱の損傷を起こした際の瘀血を処理する。

※組成
独活(どくかつ、どっかつ):セリ科、怯風湿薬/微温
羌活(きょうかつ):セリ科、解表薬 — 発散風寒薬/温
防風(ぼうふう):セリ科、解表薬 — 発散風寒薬/微温
桂枝(けいし):クスノキ科、解表薬 — 発散風寒薬/温
大黄(だいおう):タデ科、瀉下薬 — 攻下薬/寒
沢瀉(たくしゃ):オモダカ科、利水滲湿薬 — 利水消腫薬/寒
当帰(とうき):セリ科、補虚薬 — 補血薬/温
桃仁(とうにん):バラ科、活血化瘀薬 —活血調経薬/平(小毒)
連翹(れんぎょう):スイカラズ科、清熱薬 — 清熱解毒薬/寒
防已(ぼうい):ツヅラフジ科、怯風湿薬/寒
黄柏(おうばく):ミカン科、清熱薬 — 清熱燥湿薬/寒
甘草(かんぞう):マメ科、補虚薬 — 補気薬/平

※生薬の解説
・独活は風による悪寒発熱を解し、湿による筋肉のこわばりや痛み、シビレを除く働きがある。リウマチ、筋肉痛、頭痛、中風などの処方に良く使われる。
・防風、連翹には葛根のように表寒を発散する。皮膚の熱と毒を発散して、諸薬を表に働かせる。羌活、独活は、防風や連翹とともに体表部の水毒を除く。
・桂枝は血行を良くし、体表部を整え、解熱、鎮痛、鎮痙、健胃作用の他に、抗菌作用、抗アレルギー作用が報告されている。
・大黄には、瀉下作用(排便を促す作用)と消炎解熱作用がある。
・沢瀉は腎臓に働きかけて、血中の過剰の水分を尿として排出する。
・当帰には、皮膚、筋肉、関節、骨、神経などを温める作用があり、体の表面や四肢末梢(主に下半身)の血行を促進して冷え性を治す。
・桃仁は、うっ血や瘀血(注1)を除き、静脈のうっ血による病変を伴う疾患を治す。
・黄柏は、腎と下焦(臍から下の部分)の熱を冷ます。
・甘草は急迫を緩和するとされ、脾胃を補い、肺を潤して毒を除き、諸薬を調和する。その他、抗炎症、抗アレルギー、抗潰瘍、高脂血症改善などの作用が確認されている。

(注1)瘀血(おけつ)は、血液の流れが、何らかの原因で滞ってしまった状態である。瘀血によって、皮膚の黒ずみ、シミ、肩こり、しこり、頭痛や生理痛などの痛みなどの症状が現れる。

商品金額・容量等

金額ついてはご相談ください。

この商品について相談をする