竜胆瀉肝湯

竜胆瀉肝湯

商品説明

①陰部の炎症、②排尿痛、③実証
身体下部、特に陰部の炎症に用いる。膀胱炎、尿道炎、陰部湿疹などに用いる。

※組成
当帰(とうき):セリ科、補虚薬 — 補血薬/温
(熟)地黄(じゅくじおう):ゴマノハグサ科、補虚薬 — 補血薬/微温
木通(もくつう):アケヒ科、利水滲湿薬 — 利尿通淋薬/寒
黄芩(おうごん):シソ科、清熱薬 — 清熱燥湿薬/寒
沢瀉(たくしゃ):オモダカ科、利水滲湿薬 — 利水消腫薬/寒
車前子(しゃぜんし):オオバコ科、利水滲湿薬 — 利尿通淋薬/寒
竜胆(りゅうたん)= 竜胆草:リンドウ科、清熱薬 — 清熱燥湿薬/寒
山梔子(さんしし):アカネ科、清熱薬 — 清熱瀉火薬/寒
甘草(かんぞう):マメ科、補虚薬 — 補気薬/平

※生薬の解説
・当帰、地黄は血を潤して肝と胃の働きを補い、血行を良くして下腹部の炎症を去り、渋痛を緩和する。
・木通には利水作用があり、また瘀血(注1)を瀉下作用(排便を促す作用)により排除するのを助ける。
・黄芩は、横隔膜前後の熱を冷ます。黄芩は漢方消炎剤として幅広く用いられる。
・黄芩、山梔子ともに消炎解熱作用がある。
・沢瀉は腎臓に働きかけて、血中の過剰の水分を尿として排出する。
・車前子には、尿道、膀胱などの下腹部の湿と炎症を取る力がある。
・竜胆には胃の働きを補う作用がある。また肝や胆の消炎解毒、泌尿器や生殖器の消炎に用いる。
・甘草は胃腸機能を整え、緊張を取る。肺の潤いを補う。また薬物、食物の中毒を解毒し、諸薬を調和する。

(注1)瘀血(おけつ)は、血液の流れが、何らかの原因で滞ってしまった状態である。瘀血によって、皮膚の黒ずみ、シミ、肩こり、しこり、頭痛や生理痛などの痛みなどの症状が現れる。

商品金額・容量等

金額ついてはご相談ください。

この商品について相談をする