杏蘇散

商品説明

①顔面浮腫、②心臓喘息、③肺水腫
気とともに水が上衝して喘咳となり、顔面浮腫を呈する症状に用いる。

※組成
麻黄(まおう):マオウ科、解表薬 — 発散風寒薬/温
蘇葉(そよう)= 紫蘇葉(しそよう):シソ科、解表薬 — 発散風寒薬/温
五味子(ごみし):モクレン科、収渋薬 —斂肺渋腸薬/温
烏梅(うばい):バラ科、収渋薬 — 斂肺渋腸薬/平
杏仁(きょうにん):バラ科、止咳平喘薬/温
桑白皮(そうはくひ):クワ科、止咳平喘薬/寒
紫苑(しおん):キク科、止咳平喘薬/温
桔梗(ききょう):キキョウ科、化痰薬/平
大腹皮(だいふくひ):シュロ科、理気薬/微温
陳皮(ちんぴ):ミカン科、理気薬/温
甘草(かんぞう):マメ科、補虚薬 — 補気薬/平

※生薬の解説
・麻黄、杏仁、桑白皮、大腹皮、陳皮には利水作用がある。
・麻黄と杏仁には、利尿作用があり、滲出性炎症(炎症によって血管壁や組織の性質が変化して、血液や組織液が血管外にしみ出ること)に用いられる。
・桑白皮は杏仁と組んで、肺の炎症、急性の気管支炎、肺気腫に伴う咳、呼吸困難を治す。
五味子、烏梅には収斂作用(組織や血管を縮める作用で止血、鎮痛、炎症抑制などの効果が得られる)がある。
・甘草は胃腸機能を整え、緊張を取る。肺の潤いを補う。また甘草は、急性の痛みや痙攣に伴う筋肉のひきつり、痙攣の症状を治す。さらに薬物、食物の中毒を解毒し、諸薬を調和する。
・桔梗には、去痰排膿作用があり、甘草と組んで咽頭を治す消炎作用がある。

商品金額・容量等

金額ついてはご相談ください。

この商品について相談をする